くすりのワンポイント <カゼに解熱剤、マルかバツか?>
風邪には解熱剤、当たり前のように考えられていますが ちょっとお待ちください。 発熱は体の防御反応です。むやみに熱を下げるのは 逆効果になる場合もありますし、解熱剤の副作用の リスクも負わなければなりません。 特別な理由がなければ、小児はもちろん大人でも 解熱剤は最小限の 使用にとどめましょう。
脇の下用クールパットや直接解熱作用はありませんが、 氷枕もよいでしょう。 もっと詳しく知りたい方は「医薬分業のすすめ」をご覧下さい。
風邪には解熱剤、当たり前のように考えられていますが ちょっとお待ちください。 発熱は体の防御反応です。むやみに熱を下げるのは 逆効果になる場合もありますし、解熱剤の副作用の リスクも負わなければなりません。 特別な理由がなければ、小児はもちろん大人でも 解熱剤は最小限の 使用にとどめましょう。
脇の下用クールパットや直接解熱作用はありませんが、 氷枕もよいでしょう。 もっと詳しく知りたい方は「医薬分業のすすめ」をご覧下さい。
リサイクルな皆さん ペットボトルのラベルはずしに苦労していませんか? 点線の切り目はついていても途中で横に切れてしまったり・・・ ところが簡単な方法があるんです。 ペットボトルはラベルと分別し、つぶして出すことになってますね。 そこで先に足でつぶしてしまいます。
するとラベルは自然とユルユルに!そのままスッポリ抜けてしまうか、切るのも簡単です! 食器洗い用洗剤はどのように使っていますか? 原液をスポンジにつけて、という人が多いのではないでしょうか。 これでは手も荒れるし、廃液も高濃度になってしまいます。 しか~し、規定どおり薄めるのは面倒くさい。 そこで(^^; 霧吹きを使います。 園芸用などのガンタイプのものが楽でいいですね。 そしてあまり細かい霧にならない安物の方がいいです。 これに規定より濃い目に希釈した洗剤を入れて、 軽く水洗いした食器に吹き付けてスポンジで洗います。 洗剤も節約できて環境にもいいし言うことなし・・のはずですが
【注意】 ・霧状になった洗剤を吸入してしまうことがあるのでマスクをする、 霧が細かくならない スプレーを使うなど工夫してください。 ・希釈洗剤を作るときは注ぎ足さずに、使い切って一度きれいに洗った後、新たに作ってください。 細菌汚染防止のため
クスリをのむ時、だれでも副作用は心配ですよね。 よく受ける質問に「このクスリは強いですか?」というのがあります。 最近のクスリは効果が強い分、副作用も強いのではないかと心配される気持ち、よくわかります。 しかし生命にかかわるような強い副作用にもほとんどの場合軽度の初期症状があります。 それがカゼの症状に似ていたり、別の病気のように思える場合が多いことに注意しなければいけません。 どのような副作用があり、どのような注意が必要なのか。薬剤師から説明を聞いておきましょう。